2025年03月11日

炭の販売を再開しました!

250309_1.jpg 250309_2.jpg
昨年末より在庫切れになっていた炭ですが、3/9の活動で窯から炭を取り出し、販売を再開しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

1.内容:コナラを主とする広葉樹材の黒炭(大小混ざります)
2.ご購入方法:事前にメール(kandukeubusunanomori@yahoo.co.jp)で
ご希望の数量をお知らせください。折り返し、お渡しできる日時をご連絡します。
配達はしておりません。神付ふるさと村農園内渡しになります。
3.価格:1 袋(約 7 kg) 1,200 円 

※ボランティアによる運営のため、メールの返信に2~3日程度いただく場合があります。

注:情報は記事の日付時点のものです。最新の情報はトップページ(こちら)をご覧ください。

神戸市北区大沢町神付1348-2(神付ふるさと村農園内、アクセスはこちら)
神付・産土(かんづけ・うぶすな)の森の会
ホームページ:http://kandukeubusunanomori.web.fc2.com/
活動のブログ:http://kandukeubusunanomori.blog52.fc2.com/
posted by こもれび at 19:28| 兵庫 ☁| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

ただいま炭焼き中!

250223_2.jpg 250223_1.jpg
今年も炭焼きのシーズンとなり、1回目の炭焼きが始まります。2/23に炭窯に炭の材料と燃料を詰めました。
250227_1.jpg 250227_2.jpg
2/24朝。きれいな雪景色の中、炭窯の前で火を焚き始めました。初めは順調でしたが、2時間ほどしてヌカ火発生(写真2枚目)。ヌカ火とは、窯内で発生したガスが焚口で引火して炎が噴き出すことで、あまり望ましい現象ではありません。
250227_3.jpg 250227_4.jpg
ヌカ火は30分ほどで収まりましたが、その後も蒸気が噴き出して火が消えそうになる(3枚目)など、いつもと違う現象の対応に追われました。その後は煙道温度が高めで推移し、16:30に面塗りしました(4枚目)。
250227_6.jpg 250227_7.jpg
2/25朝。煙突からは煙が出ていてひと安心でしたが、いつもなら付近に立ち込めている煙が少なく、早々に消えてしまいました。煙道温度はかなり高め。入口の粘土を塗り直したり、空気穴の大きさを調節したりして対応しましたが、3:00頃には煙がかなり少なくなりました(6枚目)。
250227_8.jpg 250227_9.jpg
2/26朝。煙はほとんど出ていません。煙道温度は通常レベルとほぼ同じになったので、そのまま見守りを続け、10:00にクドサシ(窯の密封)を行いました。密封に使う砂が足りなくて買いに行くハプニングもありましたが、無事にクドサシ終了。作業に参加してくださった皆様、見学に来てくださった皆様、ありがとうございました。炭の取り出しは3/9の予定です。
posted by こもれび at 16:21| 兵庫 | Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月22日

炭完売のお知らせ

ご好評につき、炭は完売しました。次の炭焼きは 2025 年 3 月を予定しております。

販売再開の折にはホームページでご案内いたします。ご迷惑をおかけして恐縮ですがよろしくお願いいたします。

注:情報は記事の日付時点のものです。最新の情報はトップページ(こちら)をご覧ください。
posted by こもれび at 08:02| 兵庫 ☔| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする